2018年1月中の導入を目指していたbitFlyerのSFD(Swap For Difference)ですが、導入予定を2月前半に変更することが公式にアナウンスされました。
【「SFD」導入予定時期の変更について】
1 月中の SFD 導入を目指し開発を進めておりましたが、より快適にお取引いただける環境をご提供するため導入を 2 月前半に延期させていただきます。お客様にご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年1月31日
Bitcoin(ビットコイン)の現物とFX価格の乖離縮小を目的としたSFDの導入ですが、現物価格へも影響を与える可能性があるのではとの見方もあり、導入時期については注目を集めています。
【重要】Lightning 現物(BTC/JPY)と Lightning FX の価格乖離の縮小を目的とした「SFD」導入予定についてのお知らせ
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年1月16日
【重要】Lightning 現物(BTC/JPY)と Lightning FX の価格乖離の縮小を目的とした「SFD」導入予定についてのお知らせ
Lightning FX をお客様に安心してビットコイン取引を出来る場としてご利用いただくため、Lightning 現物(BTC/JPY)と Lightning FX の価格乖離の縮小を目的として、1 月中を目処に「SFD」の導入を予定しております。
SFD とは、「Swap For Difference」の略称で Lightning FX に適用されます。
価格乖離が 10% 以上になった場合には、価格乖離が拡大する方向の約定をされたお客様から約定金額(日本円)に応じた SFD を徴収し、縮小する方向の約定をされたお客様に SFD を付与いたします。徴収・付与する金額は約定金額(日本円)に対して、約定時の価格乖離の程度に応じて決定される SFD 比率を乗じて算出されます。
例:Lightning 現物(BTC/JPY)(最終取引価格:2,000,000 円)が Lightning FX(最終取引価格:2,300,000 円)対比 15% 高く乖離しているときに Lightning FX で 1 BTC/2,300,000 円(Aさん買い、Bさん売り)の約定が発生した場合の SFD 額について
Aさん:建玉決済時に、23,000 円を SFD として徴収
Bさん:建玉決済時に、23,000 円を SFD として付与また、Lightning FX の取引画面にて価格乖離率を確認できるようにいたしました。
当社が定める比率は下記ご参照下さい。
SFD の算出に用いる比率:
① 10% 以上 15% 未満:0.5%
② 15% 以上 20% 未満:1.0%
③ 20% 以上:3.0%
国内の超大手仮想通貨取引所「bitFlyer」(ビットフライヤー)
仮想通貨の「Lisk」(リスク)が上場し、価格が上昇したことで話題のbitFlyerはこんな取引所!
bitFlyer(ビットフライヤー)

- 大手メガバンクが株主で安心安全のセキュリティ!
- ビットコインFXやビットコインをもらうなど初心者でも始められる!
- ビットフライヤーに上場 = 信頼できる通貨の基準になりつつある!
コメントを残す