2017年12月20日に追記しました。
Contents
2017年12月20日追記 : DMM.comから正式なプレスリリースが発表!
DMM Bitcoinが誕生!!

本日12:00のプレスリリースによりDMM.comから正式に発表された新ブランド名は、「DMM Bitcoin」です!
DMM.comのプレスリリースはこちらです。
DMMグループの株式会社東京ビットコイン取引所の商号変更及び 平成30年1月からの 新ブランド「DMM Bitcoin」での取引サービススタートのお知らせ : プレスリリース|DMM.com Group
DMM Bitcoinの取り扱い通貨

取り扱いのある仮想通貨は7種類で、下記となっています。
Bitcoin | Ethereum | NEM |
Ripple | Litecoin | Ethereum Classic |
Bitcoin Cash |
ビットコインとイーサリアム以外の人気アルトコインを取り扱っていて、なおかつそれらは現物ではなく「レバレッジ = FX」というのは日本の取引所で珍しいかなと思います。
DMM Bitcoinのテザーサイトはこちらです。
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの口座開設受け付け開始は来年1月11日から!
DMM Bitcoinのテザーサイトによると、
2018年1月10日に新サービスのサイトオープン、1月11日に口座開設申込受付開始(予定)です。
とありますので、来年の1月11日を楽しみに待っていましょう!
「DMM Bitcoin」は「東京ビットコイン取引所」のリニューアル!
DMM BitcoinはDMMグループの東京ビットコイン取引所(BTX)がリニューアルして誕生します!
株式会社東京ビットコイン取引所は2017年12月12日に株式会社DMM Bitcoinに社名を変更いたしました。
サービス・システムを一新した仮想通貨取引サービスを開始します。
BTXは金融庁登録済みの取引所だったので、DMM Bitcoinはそのままスムーズにオープンできそうですね!
さいごに
DMMの待望の新取引所「DMM Bitcoin」はいかがだったでしょうか。
前回の記事では「ネクストカレンシー」と読みを外してしまいましたが、「東京ビットコイン取引所で新規求人募集」を発見していたのでニアピンではあったのかなと···
アルトコインが軒並みFXだけなので、「欲しい通貨の現物売買を一箇所の取引所で完結させたい」といった人には物足りないかもしれませんが、人気のアルトコイン銘柄でのFXというのは他にないサービスなので、アルト好きの方には最適な取引所の誕生ではないでしょうか!
またプレスリリースには下記の記述があります。
■「DMM Bitcoin」サービスの取引概要(一部抜粋)
・現物取引3通貨ペア、レバレッジ取引14通貨ペアの取り扱い通貨ペア
(入出庫可能仮想通貨は、当初、ビットコイン及びイーサリアム)
当初2銘柄のみとなっているので、今後は取り扱いのある通貨全ての現物取引も開始になる可能性もあるかもしれません。
1月11日の口座受け付け開始は相当混み合いそうな予感もしますが、興味のある方はぜひ早めに口座を開設しましょう!
※ ここまでが追記分です。
この下から前回執筆した内容が続いていますので興味のある方はこの下もぜひご覧ください。
本記事ではGMO、SBIに続き参入を発表した「DMM」の仮想通貨取引所設立の噂についてまとめました。
現在仮想通貨への投資はますますの盛り上がりを見せていて、2017年にはビットコインが 1BTC = 200万円を突破しています。
DMM.comは様々なことを幅広く手がけていて、創業者であり会長の亀山氏もとても面白い人物なので、DMMグループの仮想通貨業界参入に期待が高まっています。
DMMの取引所は「ネクストカレンシー」

DMMの仮想通貨取引所は、DMM.comが100%出資しているDMMグループの「株式会社ネクストカレンシー」のようです。
ネクストカレンシー 会社概要 | |
---|---|
社名 | 株式会社ネクストカレンシー |
代表取締役社長 | 乾 夏衣 |
所在地 | 東京都港区六本木3丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階 |
事業内容 | 仮想通貨取引事業 |
株主 | 株式会社DMM.com (100%) |
公式サイト | https://n-currency.com/ |
「ネクストカレンシー」のプレスリリースにて「来春参入」と発表!

ネクストカレンシーは2017年10月27日15時00分にプレスリリース・ニュースリリースの配信サービス「PR TIMES」にて下記を発表しました。
DMMグループのネクストカレンシー社、ビットコインなど仮想通貨の取引事業に参入
DMMグループである株式会社ネクストカレンシー(代表取締役社長 乾 夏衣)は、来春、仮想通貨取引事業に参入するとともに日本仮想通貨事業者協会(JCBA)※1の準会員になりましたことをお知らせします。
ビットコインなどの仮想通貨※2は、決済目的もしくは投資目的として近年社会的注目を集めています。さらに本年4月1日の改正資金決済法※3の施行をうけ、仮想通貨交換業の登録制度が始まったことにより、安心して仮想通貨を取り扱い出来る環境が広がっています。当社は仮想通貨をより身近なものにすることを目標に、仮想通貨交換業の登録準備を進めるとともに、スマートフォンアプリなど独自のサービスを開発していきます。今後、サービスの最新情報は順次Webサイトにて開示していく予定です。※1日本仮想通貨事業者協会(JCBA):登録仮想通貨交換業者を正会員とし、仮想通貨の情報交換及び自主規制を行い、業界の健全な発展を目的に活動している団体。
※2仮想通貨:ビットコインをはじめ、イーサリアム、ライトコインなど主にブロックチェーン技術を活用した電子通貨。
※3資金決済法:平成28年5月に成立した資金決済に関する法律。改正された法律は、「仮想通貨」に関する規制が新たに加わり、平成29年4月に施行されました。
このプレスリリースにて、ネクストカレンシーが来春(2018年の春頃)に参入とありました。
引用 : DMMグループのネクストカレンシー社、ビットコインなど仮想通貨の取引事業に参入|株式会社ネクストカレンシーのプレスリリース
「ネクストカレンシー」で取り扱い予定の通貨は?

正式にアナウンスはされていませんが、先ほどのプレスリリースにて「ビットコイン」、「イーサリアム」、「ライトコイン」とあるのでこの3通貨に関しては取り扱いがありそうです。
また「ブロックチェーン技術を活用した電子通貨」とあるので、ブロックチェーンではなく「Tangle ledger」を用いている「IOTA」などはその候補から外れる可能性があります。
逆に言えば「ブロックチェーン技術」を活用しているのはほぼ全ての仮想通貨に当てはまるので、もしかしたら仮想通貨取り扱い種類が「国内No.1」になるなんてこともあるかもしれません。
「ネクストカレンシー」の事前登録はいつから?
こちらもまだ公式アナウンスが無いために不明です。
ただ取引所開業が春頃(2018年3月〜4月頃)とすると、取引所の事前登録はもしかしたら2017年12月〜2018年1月、2月頃に開始するかもしれません。
「ネクストカレンシー」のメンバー
代表取締役社長の乾氏
2016年にピックアップ株式会社をDMM.comへ売却し、その後仮想通貨事業を開始したとあります。
乾 夏衣 プロフィール – Wantedly
仮想通貨事業部の部長兼広報担当の川畑氏
2013年末ころからビットコインやDOGE、MONAの採掘をはじめ、マウントゴックス事件などもリアルタイムで見ていたという仮想通貨を昔から扱っていたキャリアのある人物のようです。
川畑 雄補 – note ――つくる、つながる、とどける。
エンジニアのyuzushioh氏
僕たちは今世界の分岐点に立っているのかもしれない – yuzushioh – Medium
川畑氏のブログによると、
友人知人ベースで採用を始めて、現在インターンや業務委託を含めると23名くらいになりました。メルカリ、サイバーエージェント、Goodpatch、グリー、リクルート、mixiなどから優秀なエンジニアとデザイナー、それから仮想通貨取引所は金融庁の登録が必要なので、ビジネスサイドもバックオフィスも証券や銀行出身者など立ち上げ時から十分な体制を構築しています。
とあるのでネクストカレンシーは現在23名(2017/10/27 12:32時点)で準備を進めているようです。
「ネクストカレンシー」は「日本仮想通貨事業者協会」に「準会員」として参加済み

ネクストカレンシーはすでに「日本仮想通貨事業者協会」に参加済みの企業です。
会員紹介 – 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会(JCBA)
仮想通貨(暗号通貨)はまだ一般的には不安に感じられるもののようなので、このような団体へいち早く参加しているのは着々と準備が進められている印象を受けます。
金融庁の「仮想通貨交換業者登録」へはまだ未登録

金融庁の仮想通貨交換業者へは2017年12月12日時点でまだ未登録でした。
日本国内で取引所を運営するためには必要な免許ですが、CoincheckやMr.Exchangeのようにまだ申請が通らずに「みなし仮想通貨交換業者」として運営している取引所もいるので、来春開業予定のネクストカレンシーももしかしたら提出済みで結果待ちなのかもしれません。
※ CoincheckやMr.Exchangeの審査が長引いている原因は、MoneroやZcashなどの匿名性の高い通貨を取り扱っているためとの予測がたっています。
この2ヶ月を過ぎても登録もしくは却下にならなかった場合には、結果が通知されるまでの間「みなし」期間が延長になり運営を続けることができます。
実は「東京ビットコイン取引所」(TBX)もDMMグループ!

DMMグループの仮想通貨取引所の噂を調査している過程で「東京ビットコイン取引所もDMMグループ」なる記事を目撃しました。
ただ東京ビットコイン取引所の公式サイトにも、WikipediaのDMMグループのページにも根拠となる記述が確認できなかったのですが、東京ビットコイン取引所が「Re就活」という求人サイトに出している情報にて確認することができました。

ビットコインのディーラー募集【未経験可】年内入社可能!
株式会社東京ビットコイン取引所最終更新日:2017/11/13(月)
掲載終了予定日:2017/12/13(水)業種:投資信託・投資顧問
年収:300~500万円 勤務地:関東DMM.comグループの新たな金融(フィンテック)事業として仮想通貨取引事業が本格稼働します。
当社はDMM.comグループ企業として、フィンテック(FinTech)の代表格であるビットコイン等の「仮想通貨取引(販売所・取引所の運営)」を行なっています。既存のサービスを刷新し、新サービスを開始します。
今回は、そのスターティングメンバーの募集。
この分野には経験者と呼ばれる人材は非常に少ないため、当社では未経験の方を積極的に採用していきます。理系出身の方や、証券・銀行等で営業経験をされた方は、知識や経験を生かしていただける環境です。
DMM.comグループの中でも今後の成長が特に期待されている当社。
スターティングメンバーなので、固定概念にとらわれず裁量大きく活躍いただけます。
あなたもフィンテックのスペシャリストを目指しませんか?
東京ビットコイン取引所は関東財務局長第00010号として登録済みの仮想通貨交換業者です。
金融庁 – 仮想通貨交換業者登録一覧
なのでDMMグループはグループ内に仮想通貨取引所を運営するグループ会社が2社存在するということになります。
「ネクストカレンシー」に関するTwitterの反応
次にネクストカレンシーに関するTweetをまとめてみました。
ネクストカレンシー T シャツを貰って帰ってきた! ありがとうございます〜!
ちなみにネクストカレンシーではサーバーエンジニア (Go) やブロックチェーンエンジニア、マーケティングスペシャリストといった人を募集中とのこと! 仮想通貨に興味がある人は要チェックやね!https://t.co/gzCCiylJWe pic.twitter.com/ng7WRAJdQl— Nobuoka Yu (@nobuoka) 2017年11月10日
ピックアップからスピンオフしたネクストカレンシー(といっても同じオフィスで同じチームとして一緒に働いてるのですが)も仲間を募集しています!
ネクストカレンシーについて話を聞いてみたい人wanted!! https://t.co/31JkB8lV3I #wantedly— ピックアップ株式会社 (@picapp__inc) 2017年11月8日
ネクストカレンシー社、強いて言うならピックアップ社、強いて言うならDMM社強すぎじゃね、CASHの一件もすごかったけどこっちのほうが脅威を感じる
— まなったん スペシャル (@mana2love) 2017年12月2日
ネクストカレンシーの注目ポイントはDMMって所なんだよね、、タブーが少なそう。もちろん法律違反とかはダメなんだけどさ、そこじゃなくて。
ゲーム系とか面白いんだけどね、、一番応用が早いし手軽。— Yuki-T (@GaNZnO) 2017年11月21日
Twitterで関係者の方やその周辺の方の動向を見ていると、和気藹々としていてなんだかすごく楽しそうな印象を受けます!
DMM.comは仮想通貨マイニング事業に参入済み

2017/09/08 15:00にDMM.comグループの公式サイトにて下記の発表がありました。
- 2017年9月8日に仮想通貨事業部を発足
- 2017年10月から仮想通貨のマイニング事業「DMMマイニングファーム」の運営を開始
このマイニングファームの詳細は下記の通りです。
- 大規模マイニングファームの運営
国内事業者では他に類を見ない大規模なジャパンクオリティのマイニングファームを運営します。将来的には世界のマイニングファームのトップ3に入る規模での運営を計画しています。2017年10月よりトライアルを経て年内には「DMM POOL」を全世界に公開します。2018年度中にはトップ10に入る規模のマイニングファームとなります。- 安心安全な「DMMクラウドマイニング」サービスを提供(準備中)
一般の方が「DMMマイニングファーム」にいつでも気軽に参加できる「DMMクラウドマイニング」サービスを提供します。DMMが運営する事で、海外製が多い既存のクラウドマイニングサービスとは一線を画する安心して信頼できるサービスとなります。
「ビットコインやイーサリアムをはじめとする仮想通貨は、」とあるのでビットコインとイーサリアムのマイニングは含まれていそうですが、その他の通貨に関してはまだ情報が出ていない状況のようです。
DMMが仮想通貨のマイニング事業「DMMマイニングファーム」の運営を10月から開始 : プレスリリース|DMM.com Group
DMMグループとは?

DMM.comグループの創業者は亀山 敬司氏(かめやま けいし、1961年3月生)で、同氏は現DMMグループ会長です。
石川県のビデオレンタル店から始まり、アダルトビデオ販売、動画配信で急成長。
現在は、主軸の動画配信事業以外にもオンラインゲーム事業、電子書籍配信事業、公営競技事業、オンライン英会話サービス、パチンコ情報提供サービス、太陽光発電事業、3Dプリントサービス、オンラインサロン事業、家事代行サービス等を幅広く手掛けている。また、子会社にはFX取引高大手のDMM.com証券がある。
引用 : DMM.com – Wikipedia
2017年には「CASH」を70億で買収したことが話題に!

最近ではユーザーが売りたい物、お金に換えたいものをスマホアプリで撮影するだけですぐに買い取るスマートフォンサービス「CASH」を70億円で買収しています。
その際のエピソードとして有名なのが、CASHを運営するバンク社CEO光本勇介氏に、DMM.comグループの亀山会長がFacebook Messengerにて「CASH売って〜」、「無理?」と突然夜中にメッセージを送信したことも話題になりました。
引用 : DMMがあの「CASH」を70億円で買収するワケ | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
亀山会長は写真嫌い?
余談ですが亀山会長は「顔写真の公開は許していない。」とあり、インタビューもあまり受けず、受けてもご自分の顔は絵やモザイクなどで隠しているようです。
投資を題材にした「インベスターZ」という漫画に亀山会長が登場するのでお顔を拝見してみたい方は(似顔絵ですが)ぜひ読んでみてください。
時代に即した事業のアイデアが出せなくなったと感じ、事業計画を持ち込んだ起業家と契約を結んで資金と人材を提供する「亀チョク」という制度をDMMに導入する。この制度からオンライン英会話(DMM英会話)、3Dプリント(DMM.make)、オンラインゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」などの事業が始まった。
この「亀チョク」という制度や先ほどのCASHの件からも、とても柔軟な考えを持っている人物に見受けられます。(ちなみにインベスターZでも柔軟さと冷静さを併せ持った感じ、具体的には「気さくでフレンドリー、ユーモアがある一方、常に物事を深く考えつつ大局を俯瞰して分析する、そして行動力に長けている」といったような人物像として描かれていました。※ あくまでも個人的な感想です。)
さいごに「予想」
DMM.comグループの期待の仮想通貨取引所「ネクストカレンシー」はいかがだったでしょうか。
参考Tweetにもありましたが「DMMだからこそ」の面白いことをしてくれそうな期待が高まります。
個人的な予想ですがこんな取引所を国内で設立できれば間違いなくNo.1になれるのではないかなと思います。
- 取扱通貨
ビットコイン
イーサリアム
ビットコインキャッシュ
イーサリアムクラシック
NEM
Ripple
Monacoin
BitZeny - 手数料
無料、もしくはマイナス手数料 - サーバー
(絶対)落ちない
時間帯やタイミングによって重くもならない - ユーザーインターフェース
PCブラウザでアクセスしても使いやすい
そして国内一使いやすい取引所スマホアプリの提供 - スプレッド
小さい - ビットコイン(仮想通貨)FX
有り
レバレッジ最大25倍
追証無し - 自動積立投資サービス
月一で口座から自動引き落とし - 仮想通貨貸しサービス
手持ちの通貨を数千円単位から貸し付け可能 - サポート
返信が迅速かつちゃんと問題が解決できる - 告知
TwitterやSNSだけをメインにしないでちゃんと公式サイトのお知らせでもマメに報告する - 期待 : DMM.comの既存各サービスとの連携
DMMスマホ乗り換えで月の利用額に応じてトークンGET!
DMM英会話やゲームなどで仮想通貨が利用できる、など - 期待
DMM.com ICO - まとめ
他の取引所のメリットが全てありつつ、現存の取引所のデメリットが無い取引所!
とトンデモ予想ですが(予想の他に「やってもらいたい」が多分に混ざっておりますが)、DMM.comならなんでもやってくれそうな気がしているので個人的にも楽しみです。
これまでの仮想通貨取引所、販売所は「仮想通貨の売買、取り引きを目的としてその取引所を設立するために法人化した企業が運営」していますが、DMM.comはある意味、一番「一般人に身近な会社が運営する仮想通貨取引所」なのではないでしょうか。
それではDMM.com、ネクストカレンシーからの続報を楽しみに待っていましょう!
コメントを残す