NFTの3つの特徴

NFT(非代替性トークン)には次のような3つの特徴があります。

  1. 取引可能性
  2. 相互運用性
  3. プログラマビリティー

これらの特徴は、ゲームやアートといったNFTの活用分野と密接にかかわってくるものです。

1.マーケットプレイスを成り立たせている取引可能性

NFTの取引可能性とは、マーケットプレイスなどで自由に販売できることを意味しています。
なぜこれが可能になるかというと、デジタルデータの所有をブロックチェーンが担保しているからです。

分かりやすいケースとして、ゲーム内アイテムを例に説明していきます。

一般的なゲームは、デジタルデータの所有を、サービス提供会社が担保しています。
つまり、提供されているサービスの中でしか、所有していることが認められないデータです。
このため、ゲーム外部にデータを持ち出すことはできません。

ゲーム内のアイテムは、提供会社が許可していなければ、販売することは不可能です。
ゲームによっては、アイテムの譲渡や交換そのものを認めていないことすらあります。

これに対して、NFTは所有していることを独立したブロックチェーンが担保しています。

特定の企業が担保しているわけではないので、ゲーム外に持ち出すことが可能です。
アイテムの譲渡や交換についても、自由に行うことが可能となっています。

こうした機能を生かして設立され、盛り上がっているのがNFTマーケットプレイスです。
ただし、NFTの取引可能性にはまだ問題点があります。

作成されたブロックチェーン上でしか、取引可能性が担保されていないことです。

NFTの取引可能性を高めるため、最近ではクロスチェーンに対応したNFTも出ています。
他のブロックチェーン上にあるNFTを持ち込める機能で、取引の機会を広げる目的があります。

2.アイテムが他のゲームでも使える相互運用性

NFTはイーサリアム(ETH)の場合、ERC-721やERC-1155といった規格が定められています。
同じ規格のNFTが使える分散型アプリケーション(dApps)なら、何でも使用可能です。

これを相互運用性といい、ゲーム内アイテムなどに活用されている機能です。
どのように活用されているのか、具体的に説明していきましょう。

一般的なゲームは、ゲーム内アイテムを他のゲームに持ち出して使用することはできません。
あるゲームの最強の武器を、別のゲームに持ち出して使用することはできないのです。

同じゲームであれば、ポケットモンスターのように、所有しているポケモンを交換することは可能です。
しかし、ポケモンをゲーム外に持ち出して、別のゲームで活躍させることはできないのです。

ゲーム内アイテムがNFT化されていれば、ゲーム外に持ち出して使用することが可能。
あるゲームで入手した最強クラスの武器を、他のゲームでも使うことができるのです。

武器をカスタマイズし、強化していれば、そのデータのまま持ち出せます。
ドラゴンクエストの武器を、ファイナルファナジーで使うようなことが可能になります。

ただし、相互運用性を活用するためには、同じ規格のNFTでなければなりません。
ETHの場合、ERC-721とERC-1155には互換性がありません。
このため、同じブロックチェーン上のNFTであっても、相互運用はできなくなっています。

3.「転売対策」を可能にするプログラマビリティー

プログラマビリティーとは、NFTにさまざまな付加機能を持たせられるものです。
この機能は、NFTアートを作成する作家にとって重要なものとなっています。

アート作家にとっての大きな問題は「二次流通」です。
誰かに作品を売却したあと、そこから転売されても、自分には利益が入ってこないためです。

最初の価格が極めて安いにもかかわらず、転売時に価格が跳ね上がっていれば、目も当てられません。
法的に問題がなくても、作家のモチベーションにかかわってくる可能性は否定できません。

こうした問題を解決できるのが、NFTのプログラマビリティーなのです。
NFT作成時に、プログラマビリティーを活用し、転売時の利益の一部が作家に入るようにするのです。

こうすることで、NFTアートが何度転売されても、作家に利益が入る仕組みを作り出せます。
NFTアートの価格が跳ね上がれば、入ってくる利益も大きくなります。

これによって、アート作家のモチベーションに良い影響を与える可能性が出てくるわけです。
実は、NFTの多くがETH上で発行されているのは、このプログラマビリティーの問題が大きいのです。

ETHには契約を自動的に履行する仕組みである「スマートコントラクト」が実装できます。
転売時の利益の一部が作家に入る仕組みも、スマートコントラクトによって自動的に履行されるのです。

まとめ−3つの特徴を生かせる分野で活用

NFTはゲーム由来の規格で、アート作品でも活用されています。
いずれも、この3つの特徴が生かせる分野だからです。

新たにNFTを活用する分野が出てくる場合も、特徴を生かせるものになるとみられます。
今後の展開を注視しておきましょう。

暗号資産で買い物ができるcryptomall(クリプトモール)

クリプトモール

クリプトモールは、12種類の暗号資産(仮想通貨)で決済が可能なECサイトです。
最大のポイントは高額な「ニセモノ・パクリ商品」を購入してしまうリスクがないこと。

今話題沸騰中のNFTを活用した、独自開発の真贋証明システムを商品に導入!
ニセモノの販売が一切できないようになっています。

ロレックスやランゲなど、唯一無二のホンモノの高級時計を手に入れることが可能です。

クリプトモールの特徴
  • 世界最大規模の商品数を誇る暗号資産(仮想通貨)専用ショッピングモール
  • BTCで買い物ができる!
  • 唯一無二のホンモノのみが流通!

値動きとに合わせて利用することで効率的な資産運用が可能です!

テスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です