NFT(非代替性トークン)は、イーサリアム(ETH)など仮想通貨のブロックチェーン上で作成されます。
ただ、同じブロックチェーン上にあっても、両者には大きな違いが存在しています。
NFTと仮想通貨の主な違いは、以下の2点になります。
- 代替が可能かどうか
- 決済に使用可能かどうか
Contents
代替が可能かどうか
仮想通貨は同じ銘柄であれば代替可能で、同じように決済などに使用することができます。
しかしNFTは1つひとつが固有のものなので、代替は不可能となっています。
仮想通貨の「代替可能」とは?
仮想通貨の「代替可能」のシステムを、実際の金銭を事例に説明してみます。
まず、日本円をはじめとする金銭は、どこに存在しているものであろうと価値は同じです。
個人の財布に入っているものであっても、銀行の口座に入っていても、1000円は1000円です。
実際に流通している貨幣なら、特定の人物が所有している1000円が1万円になることはあり得ません。
誰が所有していても同じ価値を持っているから、代替可能になるというわけです。
同じことが、ETHをはじめとする仮想通貨についても言えます。
どこのウォレットに入っていても、仮想通貨取引所の口座に入っていても、1ETHは1ETHです。
特定のウォレットに入っていれば、付加価値が付くというようなことはないのです。
ETHベースの決済ならば、誰のETHであっても同じ価値を持っています。
つまり、誰が使っても同じ価値だから、代替が可能になっているというわけですね。
NFTはなぜ代替不可能なのか
これに対して、NFTは仮想通貨のように代替が可能となっていません。
むしろ「非代替性トークン」という和訳からも分かるように、代替性がないことが売りになっています。
では、なぜ代替不可能になっているのか、実例で説明していきましょう。
ETHの分散型アプリケーション(dApps)に、クリプトキティーズというゲームがあります。
このゲーム内で育てたネコは、NFTとしてマーケットプレイスで売買されています。
実際に育てたネコは、1匹1匹模様などが違っており、同じものはまず存在していません。
このネコが代替可能になっていれば、模様の違いなどは意味がなくなってしまいます。
だからこそ、代替不可能なNFTとして販売することが重要になってくるというわけです。
同じことは、NFTアートについても言えます。
もし代替可能なものならば、複製がいくらでも作れてしまいます。
そうなるとアート作品としての価値は低下し、商品としての成立も怪しくなります。
NFTアートの価値は、NFTの非代替性によって成り立っていると言っても過言ではないのです。
決済に使用可能かどうか
仮想通貨は金銭として作られているので、お店側が対応していれば決済に利用できます。
これに対してNFTはそもそも金銭ではないので、決済に使用することはできません。
仮想通貨は金銭として作られている
自動販売機に決められた金額の紙幣や硬貨を入れると、商品を入手することが可能になります。
これは紙幣や硬貨が、決済機能を持つ金銭として作られているからです。
同じことが、ETHやビットコイン(BTC)のような仮想通貨についても言えます。
決められた金額を支払えば、対価となる商品を入手することができます。
ただし、お店側が決済に対応している必要があります。
日本の自動販売機に米ドルを入れても、商品を入手することはできません。
これは日本の自動販売機が、基本的に米ドルでの決済に対応していないことが原因です。
仮想通貨も同じで、その銘柄での決済に対応していなければ商品の入手は不可能です。
お店側がETHやBTCでの決済に対応していなければ、金銭として使用できないのです。
余談ですがBTCの強さは、この対応状況によるところも大きいです。
ETHなどのアルトコインと比較すると、対応しているお店が多く、使いやすいのです。
NFTは金銭として作られていない
これに対して、NFTは金銭として作られていないので、決済に利用することはできません。
同じブロックチェーン上にあるのに、なぜ機能が違うのかと思うかもしれません。
分かりやすいように、実際の硬貨を例に説明していきましょう。
オリンピックをはじめ、何かの行事を祝うために作られる記念硬貨があります。
これは金銭的価値を持っており、お店でも使えますが、自動販売機などでは使用できません。
また、実際には決済に使用することを拒否するお店も珍しくありません。
その代わり、専用のショップで売却すれば、額面を超える金銭が手に入る可能性があります。
これは金銭というよりも、コレクターズアイテムとしての側面が強いために生じるものです。
同じ造幣局で作られたものであっても、機能が違っているというわけですね。
仮想通貨とNFTも、これと同じだと考えていいでしょう。
同じブロックチェーン上にあっても、金銭として作られるかどうかで、機能に差が生じるのです。
まとめ−NFTと仮想通貨は「別物」
このように、同じブロックチェーン上にあってもNFTと仮想通貨は別物と呼べるほど違っています。
混同しないようにするためにも、両者について正しい知識を身につけていきましょう。
暗号資産で買い物ができるcryptomall(クリプトモール)
クリプトモールは、12種類の暗号資産(仮想通貨)で決済が可能なECサイトです。
最大のポイントは高額な「ニセモノ・パクリ商品」を購入してしまうリスクがないこと。
今話題沸騰中のNFTを活用した、独自開発の真贋証明システムを商品に導入!
ニセモノの販売が一切できないようになっています。
ロレックスやランゲなど、唯一無二のホンモノの高級時計を手に入れることが可能です。
- 世界最大規模の商品数を誇る暗号資産(仮想通貨)専用ショッピングモール
- BTCで買い物ができる!
- 唯一無二のホンモノのみが流通!
値動きとに合わせて利用することで効率的な資産運用が可能です!
コメントを残す